退職代行を利用してみたいけどイマイチ流れがわからないから踏み切れない
利用すれば絶対に退職できるの?
本記事を見ている方はこのようなことで悩んでいませんか?
近年ではさまざまなメディアでも取り上げられ有名になったサービスですが、まだまだ利用したことがないという人も多いでしょう。
実は退職代行を利用すれば退職者本人はほとんど何もする必要がなく、場合によっては即日退社することも可能です。
なぜなら退職代行があなたの代わりに会社とやり取りしてくれるからです。退職日や有給の消化など打合せ通りに伝えてくれます。
本記事では退職代行の申し込みから退職完了までの流れを解説していきますので、最後まで読んでいただければ以下の内容を理解していただけると思います。
- 退職代行で退職するまでの流れ
- 退職代行を利用する時の注意点
- おすすめの退職代行サービス
退職代行による退職までの流れを知りたいという方はぜひ参考にしてみてください。
退職代行の申し込みから退職までの流れとは
退職までの流れは、業者により多少の違いはあるかもしれませんが、基本的には以下のような流れになります。
- 無料相談
- 申し込み、料金の支払い
- 打合せ
- 退職の意思を伝えてもらう
- 退職届などの郵送
- 退職後の書類が会社から郵送され退職完了
退職代行サービスに申し込んだ後は依頼者の方がやることはほとんどなく、会社に出社することも会社の人とあう必要もありませんよ。
まずは無料相談が基本
サービスに申し込む前に無料相談を行ってくれるところがほとんどです。
ここで、あなたの現状や要望を相談したり、不明点などを聞いたりとさまざなことを相談する事が出来ます。
退職までの流れなども含め、初めて利用する方は不安も多いと思うので気になったことは遠慮せずに納得の行くまで聞いておきましょう。
無料相談は電話やメールに加えて、LINEに対応しているところも多いですね。
無料で相談できるのは嬉しいですね!
サービスの申し込み・料金の支払い
実際に退職代行をお願いすることが決まったら、申し込みをして料金の支払いを行います。
基本的には料金は先払いとなりますが、後払いが可能なところもあります。
支払い方法は銀行振込かクレジットカードが多いですが、なかには電子マネーやコンビニ決済が使えるところもあります。
先払いは少し不安だという方もいると思いますので、そういった場合は後払い可能な業者を選ぶか、事前に利用する業者の評判や口コミを調べて安全性を確認しておくと良いでしょう。
退職代行業者のなかには、退職できなければ料金を全額返金すると謳っているところもありますので、そういったところを利用するのもありですね。
正直、「返金しなくていいから退職させてくれ!」って思っちゃいますけど、それだけの自身や実績があるということなのでしょうね。
退職に関する打ち合わせ
料金の支払が完了したら、
- 退職日
- 退職を伝える日時
- 会社に確認して欲しいこと、伝えたいこと
などの退職に向けて細かい打ち合わせを行います。
退職代行業者から会社へ退職の連絡
打ち合わせが終わったらいよいよ退職代行業者から会社へ退職の意思を伝えてもらいます。
あとは退職代行業者からの連絡を待つだけなので、あなたが会社とやり取りすることは一切ありません。
このとき退職代行業者の方からあなたに直接連絡しないように伝えてくれますが、稀に会社から直接連絡がある場合があります。
しかし、対応しなくても問題ないので、万が一電話などがかかってきたとしても出なくても大丈夫です。
会社へ退職届や返却物を郵送する
退職の意思を伝えてもらったら、退職届を会社へ郵送します。
退職届の書き方が分からないという方に向けてテンプレートを用意してくれている退職代行業者もあります。
また、会社への返却物があればこちらも郵送で返却することになります。
退職後の書類を受け取る
無事に退職日を迎えて退職することができたら、会社から退職後の書類(離職票や源泉徴収票など)が郵送されてきます。
万が一、これらの書類が会社から送られてこない場合は退職代行業者に相談することで会社に連絡してくれます。
これにて退職に関するすべての手続きが完了となります。
あとは転職するなり、失業手当を受け取るなりの手続きをしましょう。
ちなみに、退職代行業者によってはこれらのサポートをしてくれるところもありますので、退職後もサポートを受けたい場合はアフターサービスもあるところを選ぶといいでしょう。
転職サポートなどのアフターサービスがあるところもある
退職代行業者によっては、退職後のアフターサービスを用意しているところがあります。
失業手当を受け取るためのサポートや、人材紹介会社と提携して転職サポートを行ってくれるなどのサービスを提供しています。
なかには、紹介された転職エージェントから転職すれば、祝い金が貰えるというところもあります。
退職代行を利用するときの注意点とは
退職に悩んでいる人にはとても便利なサービスですが、退職代行を利用する時はいくつかの注意点があります。
無駄なトラブルを避けるために事前に注意点を把握しておきましょう。
- 違法な代行業者に注意
- 退職代行業者の選び方
これらのことに注意して退職代行サービスを利用するようにしましょう。
違法な代行業者に注意しよう
本来、退職代行サービスができることは、退職者の代わりに会社へ退職の意思を伝えるということだけです。
有給や退職に関しての交渉、未払いの残業代の請求などは非弁行為となるため、違法になります。
非弁行為とは
第七十二条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。
e-Gov法令検索より引用
簡単に言うと、弁護士以外の人がお金を貰って法律に関する代理人のようなことはやってはいけませんよっていうことです。
つまり退職代行サービスは会社へ「あなたが退職したいと言ってましたよ」と伝えるだけであり、その他の交渉などは法律上できないことになっています。
たとえば、一般の退職代行業者があなたの代わりに会社へ退職の連絡をしたとします。
退職代行「○○さんが何月何日で退職すると言ってました」
会社「知りません、認めません」
万が一このようなことを言われたり、無視されたりした場合に、一般の退職代行サービスは会社と交渉することができませんので、打つ手がありません。
ちなみに、弁護士以外でも労働組合が運営している退職代行サービスであれば、こちらも法律上、会社との交渉などが可能となっております。
弁護士または労働組合以外が運営する退職代行サービスでは、会社との交渉などはできないので、利用する場合は注意が必要です。
退職代行サービスの選び方とは
退職代行サービスには3つの種類があります。
- 民間企業が運営してるもの
- 労働組合が運営しているもの
- 弁護士が運営しているもの
それぞれ多少の違いがありますので、退職代行サービスを利用するときは自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
それぞれの違いについて簡単に説明するとこんな感じです。
- 民間企業が運営しているもの
退職や有給の使用などの意思を本人の代わりに伝えるだけで交渉などはできない。
費用の相場は2万~5万くらい。
- 労働組合が運営しているもの
退職や有給の使用、未払いの残業代の請求など、本人の代わりに伝えるだけではなく交渉もできる。
費用の相場は2万~5万くらい。
- 弁護士が運営しているもの
退職や有給の使用、未払いの残業代の請求など、本人の代わりに伝えるだけではなく交渉もできる。
また、退職届の作成や、損害賠償を請求された場合でも対応可能です。
費用の相場は3万~6万くらい。
弁護士の退職代行は他の退職代行サービスと比べてできることが多い分、料金が高めとなっています。
ただその分、確実性や安心感などはあるので損害賠償を請求されたり、会社とのトラブルが発生する可能性が高いという方は弁護士に依頼すると良いでしょう。
一方で、そんな心配のない方(単純な人手不足や人間関係などが理由)は無理に弁護士ではなくても、その他の退職代行サービスで退職できることがほとんどです。
それでも少し不安だと感じる方は、労働組合が運営している退職代行サービスを利用すれば万が一、交渉が必要になった場合でも対応できるので安心です。
人気の退職代行サービス3選
先程、退職代行の3つのパターンを紹介しましたが、それぞれの退職代行サービスを1つずつ紹介します。
ニコイチ(民間企業)
創業16年の歴史と実績があり、これまでに2万人以上の方の退職に成功しています。
そして、その退職成功率は現在100%となっています。
※2021年6月の時点
退職届のテンプレートの提供や人材紹介会社と提携しての転職サポートなども充実しております。
料金は雇用形態に関わらず一律で27,000円になっていて、追加費用は一切かかりません。
さらに、万が一退職できなかった場合は、全額返金となっています。
SARABA(労働組合)
労働組合が運営する退職代行サービスになっているので、未払いの残業代や有給消化などについて会社との交渉も可能になっています。
テレビや新聞などのさまざまな大手メディアに取り上げられていて、かなり有名な退職代行サービスです。
無料相談は24時間365日対応しており、退職届のテンプレートや転職サポートも提供されています。
料金は雇用形態に関わらず一律で25,000円となっており、追加費用は一切かかりません。
こちらも、万が一退職できなかった場合は全額返金の保障付きとなっています。
フォーゲル綜合法律事務所(弁護士)
フォーゲル綜合法律事務所は「情報番組ミヤネ屋」でおなじみの嵩原弁護士が立ち上げた法律事務所です。
退職代行も行っており、さまざまなメディアで紹介されていて、これまでの退職実績は4000件以上、退職率に関しては勿論100%となっています。
転職サポートなどのサービスはありませんが、退職日から60日間であればアフターサービスを利用することができます。
そのサービス内容は、万が一給料が支払われない、源泉徴収票などが送られてこないなどといった退職後のトラブルにも対応してもらえます。
料金はいくつかプランが用意されており、33,000円~110,000円となっています。
退職に失敗した場合の返金保証はありません。なぜなら、「絶対に退職させるから」だそうです。
弁護士に言われると安心感と説得力が違いますよね。
料金は少し高めですが、弁護士による退職代行サービスですので、確実に退職できますし、退職時に起こりえるすべてのトラブルに対応してもらえます。
まとめ:確実に退職できます!
退職は労働者の権利ですから、仕事を辞めたいと思ったら辞めれます。
そもそも仕事を辞めるのに辞めるという報告は必要ですが、会社の許可は必要ないのです。
なぜか一般的には辞めることが悪い事のような風潮がありますが、そもそもその考えがおかしいんですよ。
会社にとっては数いる従業員の1人に過ぎませんが、あなたの人生は一度きりなんですから仕事くらい自由に選択してもいいはずです。
退職は必ずできます!毎日嫌なことを我慢しながら辛い日々を送り続けるよりも、さっさと退職して解放されましょう。
働く場所はそこだけじゃないですよ、想像してみて下さい、今の会社を辞めて自由になった自分を。
でもやっぱりなかなか言い出せない、同調圧力に負けてしまうといった場合に役立つのが退職代行サービスです。
退職代行サービスを使うことで、そんなことは悩まずに済みますし、スムーズに退職することができるのであれば迷わず利用するべきだと思います。